会社案内

会社概要

創業明治40年(1907年)。
創業以来産地の機屋と連携しながら、結城紬の企画とデザイン及び販売流通を請け負う「製造問屋」として、産地の発展に寄与してきました。

2006年には資料館を含む総合ミュージアムを敷地内にオープン。文化として結城紬を伝えていくことも、大きな使命と捉えています。
また近年では従来のきもの生地に加えて、ショール、服地など、新しい商品・生地開発を積極的に行い、今の暮らしにとけこむ製品づくりにも尽力しています。

革新を繰り返し、伝統を伝えていく。
常に挑戦しながら、これからの100年を歩んでいきたいと思います。

奥順整理工場

結城紬独特の小麦粉による糊を抜くために、手仕事による「湯通し」という作業を行います。水を通すほどに風合いを増す結城紬の「洗い張り」も本工場で行います。メンテナンスまで責任を持って行えるこの工場は奥順の誇りです。

本場結城紬染織資料館『手緒里』

日本で一つだけの、博物館協会に加盟している結城紬の資料館です。結城紬の生産に携わってきた産地の資料を一堂に集め保存することで、文化としての結城紬を後世に伝えていくことを目的としています。
つむぎの館・資料館ページへ

社名
奥順株式会社
創業
明治40年
資本金
60,000,000円
従業員
38名(正社員)その他従業員10名
代表者
代表取締役社長 奥澤順之(R3.4)
本社
〒307-0001 茨城県結城市大字結城12-2  Tel.0296-33-3111
事業所
  • 本社:茨城県結城市結城12番地
  • 湯通し工場:茨城県結城市逆井11388番地
  • つむぎの館:茨城県結城市結城12番地
  • (財)日本博物館協会加盟 本場結城紬染織資料館『手緒里』
  • パナソニックエイジフリーショップ
  • ■ 結城店 結城市小田林2098
  • ■ つくば店 つくば市東光台4-19-7
  • ■ 水戸店 水戸市酒門町3301-2
関連会社
  • ワールド結城(株)(S62年 5月)
  • 奥順工業有限会社(S35年8月)
  • ㈱つむぎの館結城(S60年3月)
社屋が国の
有形文化財に登録
  • 奥順店舗、奥順見世蔵、奥順土蔵、奥順離れ (H17.2)
  • 奥順壱の蔵(H18.10)

沿革

明治40年
初代 奥澤淳七が奥澤商店より分家独立、粟野屋奥順商店を創業
昭和21年10月
2代目奥澤順一社長就任し、奥順株式会社へ組織変更
昭和52年5月
日本博物館協会会員本場結城紬染織資料館「手緒里」設立 開館
平成16年10月
介護事業 松下電工エイジフリー介護チェーン結城 開業 ギャラリー&カフェ「壱の蔵」開店
平成18年4月
3代目奥澤順社長の手により創業100周年記念事業結城紬のミュージアム「つむぎの館」開館
平成25年1月
  • 4代目代表取締役社長に奥澤武治が就任
  • 本場結城紬卸協同組合理事長、結城商工会議所会頭などを歴任
令和3年4月
5代目代表取締役社長に奥澤順之が就任
ページの先頭へ戻る